2024年6月13日木曜日

河口湖自動車博物館・飛行舘

所在地:山梨県南都留郡鳴沢村富士桜高原内

訪問日:2019年8月11日

 

毎年8月限定で開館する「幻」の博物館。私設である。

自動車をメインに展示する自動車博物館と飛行機関係の品を展示する飛行舘(館)に分かれている。

乗り物好きならどちらとも非常に見ごたえがあり、非常に楽しめる。

個人的に一番の見どころだと思うのは日本で唯一の一式陸上攻撃機。

胴体だけであるものの、葉巻型の機体はその一部を見るだけで胸が轟く。

いつか、その全部を見てみたいと考えてしまうのは欲張りか。

 








2024年6月12日水曜日

日出クラシックパーク&cafe麗燈露

所在地:北海道夕張郡栗山町日出230−1

初訪問日:2023年6月10日

 

廃校になった小学校を利用したお洒落なカフェ兼中古車屋。

もちろん普通の中古車屋ではなく、ネオクラ~クラシックカーを中心に扱うエンスー向け。

入館だけだと500円、食事をすれば食事代だけで実質無料で程よいオイル臭と素敵な車に包まれた夢空間を楽しむことができる。




 

百年記念塔

所在地:北海道札幌市厚別区厚別町小野幌(野幌森林公園内)

初訪問日:2002年ごろ?

再訪問日:2022年9月3日

 

北海道開基100年を記念して建てられた塔。

空に向かってそそり立つ2次曲線が特徴的。

かなり遠くからでも目立つため、札幌圏に近づいたことを実感することができた。

小学校の遠足の時上ったのが最後で、しばらくして老朽化のため立ち入りは不可能となり、ついには2023年に解体された。

時代の流れには逆らえない。そこに塔があったことを心に残しておきたい。







2024年6月9日日曜日

ファミリースクール ふれあい(石炭の歴史村)

所在地:北海道夕張市福住10−1

初訪問日:2005年

再訪問日:2022年9月3日

 

夕張を代表する廃墟。

閉校した夕張市旭小学校を宿泊研修施設へ改装した建物で、2006年まで使用されていた。

ここが閉鎖する直前の2005年、小学校の宿泊研修で泊まったことを思い出す。

狭い浴室や大広間の教室で寝たことや、クラス全員が体育館で集まって夕張の歴史や石炭の講演やレクリエーションを受けたことが懐かしい。

そんな過去の栄華も虚しく、今では完全に廃墟となってしまい時の流れと現実の残酷さを突き付けられた。
向かいの石炭の歴史村も自然に還りつつある。
もう一度、夕張(そのほかの市町村も)が再建することを願うばかり。

 






 

2024年2月29日木曜日

三沢航空科学館

所在地:青森県三沢市大字三沢字北山158

訪問日:2023年7月27日


屋外展示の機体が多いので館内に入らなくとも楽しめる。

一部の機体は機内やコックピットにも立ち入ることができるのが特徴。

機体の状態は屋外展示にしては良好であるが、やはり日光や雨風にさらされているため傷んでいるのは否めない。

屋内展示の見どころはYS11やHONDAJET、発動機と多岐にわたる。






2024年2月10日土曜日

ボーイング社のセーフティジャケット (再購入)

2017年に購入したボーイング社のセーフティジャケットを再購入しました。

2017年の記事はこちら。

https://ki1771.blogspot.com/2017/01/blog-post.html

 

そこそこ着ていたので汚れてきたことに加え、バイク事故で一部が破けてしまったので

再購入することにしました。

 

入手するまで結構大変でした。

まずは関東圏で探したのですが、成田空港の飛行機グッズ屋にはセーフティジャケットの取り扱いはあったものの、Sサイズの取り扱い無し。

羽田空港の「LUXURY FLIGHT」さんも探したのですが、そもそも取り扱ってませんでした。

 

今月、たまたま中部国際空港(セントレア)へ行く機会があったので、セントレアの「LUXURY FLIGHT」さんをを覗いてみたところ売っていたので即購入!

Sサイズは私が買ったので最後でした。


特に仕様は変わっていませんでした。相変わらずの派手さで安心。

 

しかし、価格は大きく変わっていました。

2017年 10800円⇒2024年 19800円

7年で価格はほぼ2倍です。

円安なのかインフレなのかわかりませんがなかなかの値上げ幅。恐ろしい。

 

破けたほうは会社で着用しています。

やはり異常に目立つと評判が悪いので着用し続けております笑


価格もさることながら入手性が悪いので大切にします。

2024年1月9日火曜日

新年

すでに9日ですが・・・。

今年もよろしくお願いします。