2023年10月31日火曜日

赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設

所在地:〒079-1143 北海道赤平市赤平485番地 字

訪問日:2023年4月22日

 

当時の設備が数多く残されているのが特徴。 有料のガイドに申し込むと施設の内部を見学でき、かつてここで働いていた方が丁寧に(マニアックな)説明をしてくださるので非常におすすめ。

悲痛な事故お話を通じて、華々しい経済成長の影の部分からも目を背けてはいけないと痛感させられる。

坑道内には今でも重機がそのまま残っているとか。数千、あるいはそれ以上先の未来人が掘り起こすことがあるかもしれないと考えたらなんだかロマンのある話。

 







2023年10月28日土曜日

太田神社 (拝殿)

所在地:〒043-0501 北海道久遠郡せたな町大成区太田17番地

訪問日:2015年9月23日

 

テレビでも紹介されたことがある有名な?神社。

「急こう配階段」「マムシとクマが出る森」「崖登り」の全3ステージからなる。 私は貧弱で根性がないため、第1ステージでリタイヤした。 それでも途中から眺める海は絶景であった。 全ステージクリアした暁には、たいそうなご利益があるだろう。たぶん。




洩矢神社

所在地:〒394-0045 長野県岡谷市川岸東1丁目12−20

初訪問日:2018年8月16日

 

言わずと知れた有名ゲームの聖地になっている場所。 その絵馬の枚数、内容を見れば信仰心の高さがうかがえます。 境内で販売してある、御柱で作製された木製のお守りがおすすめです。

 


 


早苗別排水機場

所在地:〒067-0064 北海道江別市上江別

初訪問日:2006年?,2014年11月23日 


洪水から街を護る砦。



2023年10月27日金曜日

あぐり駅 天ノ川駅 クハ711

所在地:〒068-0112 北海道岩見沢市栗沢町上幌

訪問日:2022年11月20日

 

 かつて北の大地を駆けていた711系電車。 現役時代によく乗っていたので懐かしい気持ちになりました。 いまは非常にきれいですが、屋外に展示されているため錆や劣化が容赦なく襲いかかっていることがわかります。 

きれいな状態で維持するのは、莫大な資金や労力がかかります。 微力ではありますが車内で販売しているグッズを買って応援することにしました。 すこしでも状態よく余生を過ごせるよう願いをこめて。

 





 

第三雨竜川橋梁跡

所在地:〒074-0425 北海道雨竜郡幌加内町政和

訪問日:2022年10月29日

 

この橋梁がなければ、昔鉄道が走っていたことなどわからない。 だからこそ、この橋の存在意義が引き立つ。 

かつて、鉄道員が運転台からみたであろう景色に思いを馳せて・・・。

 


初立ダム(初立池)

 〒441-3624 愛知県田原市伊良湖町441 3624

 初訪問日:2015年5月2日

 

堤体に濃く、大きく、はっきりと 「はつたちいけ」と書いてあります。

これが、人にやさしいダムです。