2011年4月26日火曜日

夏の予感

どうも。お久しぶりです。
春休みから早2週間が経過しました。
あと1週間でGWだ~。 

さてさて気分一新!!新生活。の話の前に
なぜこんなにも更新をサボったのか。
別に欝になったかとか、死ぬほど忙しかったわけではありません。

春から学校のパソコンがすべて新しくなりWin7になりました。(寮のPCは従来通りXP
学校なのでEnterpriseバージョンです。
いままでIE6、Office2003Thunderbird2などなどアプリが古すぎて
最新の形式と互換性なく結構やっかいでした。特にブラウザ。

で、サーバも更新されフィルタリングの強度も変わったのです。
これが問題。
いままで寮のPCは学校のPCよりもフィルタリングは緩かったのです。
価●.comなどの通販サイト、ブログ、知恵袋などほとんどのページは
問題なく閲覧する事ができました。
当ブログも寮のPCから更新していました。

それが新しくなってから寮のPCも学校と同等のフィルタリングに
なってしまい今まで閲覧できていた上記のようなサイトはすべて
見れなくなってしまいました。。
本当にこれではネットの意味がないという感じ。
普通の調べ物にも支障をきたすような状態。
一部の個人HPも閲覧できないという有様。
何とかしてフィルタリングを緩めてもらうしかないですね・・・。
まったく。                                                                                               

学校のPCは新しくなったのでそこそこ快適に動きますが、
寮のPCは今まで以上に遅くなりました\(^o^)
  

話変わって・・・。
学校生活は特に変わったことはありません。
去年は新入生だったから毎日が刺激的だったが・・・
今じゃマンネリ気味。
とは言っても、授業内容などは大きく変わったので
気を抜いては居られません。
機械科は2年生が山場だとか。
いずれにしても留年の恐怖はどの学年にいてもつきまとうものです

今年の機械科は留年&退学が10人を超えるという有様。
過去に例を見ない大人数なのではないでしょうか。。。
その分と言ってはなんですが、2年で留年した人が
数人加わっています。

そして部活。
寮の新入生の部屋をただ廻って部活を紹介しただけなのに
新入部員が10人以上入るという異常っぷりです。
毎年せいぜい3人くらいなのですが・・・。

正直、副部長の立場で言うのもなんだがこの部活に
そんなに魅力があるとは思えません。
おそらく見学に来た人は表面の印象だけしか見ていなかったのでは
ないかと思います。
まあ紹介する側はマイナスイメージなことはそんなに言いませんがね・・・。

半分くらいは一年以内に辞めると予想しています。
人数多すぎて狭い部室の酸素濃度が低下している気がします。
むんむんして苦しい。
殆どの人は未だに顔と名前が一致しないし。
  

さて、これから夏。
自転車に虫の季節だ~
家の自転車はいろんなところの部品を交換しなければ
ならないのですが、手付かずの状態です。

寮の自転車もサイコンがついていないので走行距離が
分かりません。
WG明けには付ける予定です。
今年こそはサイクリングと言えるサイクリングをしたいです。


全く、フィルタリングのせいでこんな長い記事も
携帯から更新しなきゃいけない羽目になってしまった。
では、また。

2011年4月2日土曜日

またひとつ沼にハマったぁ~~~

またまたカメラに引き込まれました・・・。
機動性と安全性を求めるべくもう一台相棒を購入してしまいました。
K-r  f/10  1/160 ISO800で撮影

















FinePix AV210 という機種です。 何故かメーカのHPにも価●.comなどのサイトにも掲載されていません。
安売りしていたので型落ちかと思いきや11年の最新モデルです^^;;
なぜ6980円だったのかわかりません。
しかも管理人の大、大、大好きな単三電池仕様です。

で、とりあえず人間という生き物は意味が無いと分かっていても
つい比較をしてしまうのです・・・。

一眼レフのPENTAX K-r
画素数 1240万画素
撮像素子 CMOS
使用レンズ(smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL)
開放F値 F3.5(広角)

コンデジのFinePix AV210
画素数 1400万画素
撮像素子 CCD
レンズ性能
開放F値 F2.9(広角)


これだけの情報では細かく比較することはできませんが
大きく異なるところをかい摘んで比較してみました。

画素数ははっきり言ってどうでもいいです。
CCDとCMOSは見逃せないところ。
数年前はCCDの方が圧倒的に画質が優れていたのですが
最近はもうそうなことはないみたいです。
今のデジイチはほとんどがCMOSです。CCD機をさがすほうが難しいかも。

実際、撮った画像を比較してみても管理人の目では違いがわかりません。
ただ両者は全く性質・構造が異なります。
CCDは小型にできる、ノイズが少ないなどのメリット。
デメリットは電力をCMOSに比べると食う。
スミアが発生する。
スミアとは強い光を受けたときに縦に紫などの線ができる現象です。
動画を撮ったときに特に出来やすいです。

CMOSは消費電力が少ないといったメリット。
デメリットは・・・。
ノイズが多い、動きに弱い、小型化が難しいなどなどたくさんありました。

しかし近年はこれらの弱点を相当克服しているのでもうどっちが悪い、良い
ということがなくなってきました。


となると今回比較する所はレンズ。

デジイチはレンズを変えられるので用途に合わせて変えるという
のが普通です。
カメラなんてレンズが命ですから。。

コンデジのレンズは被写界深度(ピントがあう範囲)が深いものが多いです。
つまり、全体的にピントが合うので厳密にピントをあわせなくても良い。
また開放F値が小さい(明るい)ので光量が少なくても明るく撮れます。 
大口径のデジイチのレンズは絞りを開放すると被写界深度が浅いものが多いです。
つまりピントの合う範囲が狭いのでピントが合ったところ以外はボケます。

コンデジは気軽に綺麗に誰でも撮れるようにつくってますから
何も考えずにシャッターを押しても綺麗に写ります。
普段もって歩くにはもってこいですね。
ただ星を綺麗に撮りたい、など込み入ったことは出来ません。
(最近ではデジイチに迫るMモードを備えたカメラもありますが・・・)

デジイチなら単焦点レンズなどの明るくてレンズの枚数が少ないものに
すれば画質はよくなります。
ただズームがきかないので用途は限られてきます。
あとは経験のあるのみ!!!といったところなのでしょうか。


いつでも気軽に撮れるという点ではコンデジの圧勝です。
ポケットに入りますし。

デジイチは自分の好みの画作りができる。
無限大の可能性を秘めています。
それを活かすも殺すも腕次第。

ちなみに動画の性能はコンデジ圧勝です。
そもそもデジイチで動画を撮るほうが間違っていると思います。

どちらもまだまだ使いこなせていない。。
では。また。

2011年4月1日金曜日

嘘つくようなことがない

日がだいぶ長くなりましたね。
もう4月ですか。
気分をいれかえて行きましょう。

この間はとある学校の演奏会に行きました。
中学のころの友人に連れて行ってもらいました。
久しぶりに会ったので懐かしい話やらなんやら。。
皆さん元気そうでなによりです^^

肝心の演奏会はどうだったのか??
演奏している友人2人のうち、1人はすぐに見つけられたものの
もう1人が・・・。
1番前から2列目に座ったのにもかかわらずこのザマです。
で、一緒に見に来た友人に「あのデカい楽器だ」と言われてようやくわかりました。

コンサートホールは立派ですねー。
普段ああ言う所はいかないのでいい経験になりました。
携帯の電波の妨害装置が付いていて圏外になるみたいです。
僕の携帯は圏外になったのですが妨害装置のせいでしょうか。
もしそうならすごいですね。
プラウラーみたいじゃないすか!!

では。
もう休みも1週間ないんですね・・・

2011年3月26日土曜日

復活!!

何ヶ月ぶりだろうか。
ubuntuを起動したのは。























今まで9.10でずーっと放置していたのですが今日ようやく
10.04 LTSにアップグレードすることができました。

まず初めにGRUBの修復です。
ずっと7のブートローダだけで動かしていたので
Ubuntuを起動することはできませんでした。


--------------------------------------------------
GRUBの修復方法。
1、ライブCDからUbuntuを起動する。
2、ubuntuがインストールされているメディアを選んでマウントする。
3、GPartedでマウントしたパーティションを右クリックし「情報」を開く。
4、UUIDという数字と英文字で構成されているものがあるのでそれをまるごとコピー
5、端末を開き 「cd /media/UUID/usr/sbin」 と入力して実行。
6、次に「sudo grub-install --root-directory=/media/UUID /dev/sda」と入力し実行
7、成功すればNo error reportedなどと表示されるはずです。
--------------------------------------------------
※注 UUIDのところには4で調べたUUIDが入ります。
   6のUUIDのあとには一つスペースが入ります。



なぜか以前、アップデートしたらGRUBのOS選択画面から
7が消えてしまい仕方なく7のブートローダで動かしていたのです。

今回はディストリビューションをアップデートしたので
GRUBも更新されたのです!!
メニューが日本語で表示されるようになった。
ちゃんと7も選択できるようになったのでデュアルブートが成立!

しかし見違えるほど早くなった。いやほんとに。
メインで使えるくらいになっている。
YSFSも安定して動くようになりました。

本当はもっといじってあげたいんですけどね。
どうしても家のパソコンは限られた期間しかいじらないので・・・。

上のGRUBの修復方法で必ずしも直るとは限りません。
場合によっては正しく動かなくなってしまう事があるので
実行する際には自己責任でお願いします。

では、また。

2011年3月23日水曜日

春なんです・・・。

暖かくなってきたのでネムイです。
強烈に温かい朝日が射すにもかかわらず起きれません。

とはいえ、例年に比べるとまだまだ寒いような気がします。
今年は雪が多かったから結構雪が残ってるし。


春なので・・・
プチ鉄道旅なんかしていました。
一日散歩切符を使って各駅停車で室蘭駅を目指しました。


途中で空気輸送のキハ40に乗りました。
誰もいません。僕らが乗らなかったら完全に空気輸送。


しかしまあ降りる駅はたいてい寂れているんですね。。
シャッター街だったり・・・。
というわけで一番まともな写真を一枚。
























実は東室蘭駅です^^;


肝心の室蘭駅はというと・・・




















なかなか立派な駅舎ですね。
駅周辺に特にこれと言った施設は見当たらない。。
室蘭には有名な白鳥大橋や工場があるのですが
そこには時間の関係上いけませんでした(泣)

東室蘭で食べたカレーラーメンが美味しかった。
カレーラーメンは普通のラーメンより冷めにくいから
舌が火傷しそうになった。(というか若干やけどorz)

なんだかんだで楽しい鉄道旅でした。
あまりいい写真は撮れませんでしたが。

最近、交通費が結構バカにならない。
人が来るたび出向かなければいけないので。。
(´ε`;)ウーン…定期なんて持ってないし。


余談。
福島第一原発の影響で福島にある
「おおたかどや山標準電波送信所」が電波発信を中止しています。
東日本のほとんどの地域では電波時計はただのクオーツ時計になります。
ご注意を。
詳しくはこちら

ではまた。

2011年3月14日月曜日

金は天下の回り物・・・。

どうやら地震があってからデマメールを転送している人達がいるようですね。
貴重な回線を無駄使いしてはいけません。
そもそもこんな時にそんなモノ回そうとする人間が何を考えているのかわからない。
目立ちたいのか・・・?

たとえそんなメールを受け取って転送してはいけません。
転送すれば同罪です。
注意しましょう。

まあこのくらいにしておいて。
昨日、地震の合間をぬってこんな物を入手しました。
















PENTAX K-rです。
ダブルズームキットにしたのでレンズは2本あります。

10日に注文したので大幅に届くのが遅れる可能性が
ありましたがタッチの差で北海道に上陸したのですぐに
受け取ることができました。

さっそくいじりまくってます。
しかしまだまだほとんど使いこなせていません。
とりあえずマニュアルモードでシャッタースピードを変えてみたり。
けっこうマニュアルフォーカスで撮っているのですがやはり
完全にピントを合わせるのは難しいです。
ピントが合ったときの細密さや背景のボケ具合などはコンデジの比では
ありません。

まだ左側の望遠レンズ(どちらも望遠レンズなのだが)は
あまり使いこなせていませんが、月くらいなら結構大きく写ります。

カメラの手ぶれ補正技術がすごい。
撮像素子が手ぶれに合わせて動いて手ぶれを相殺する仕組みに
なっています。
中で素子が動いているのがわかります。

そして気持よく奮闘しならがら(?)写真を撮っていたら写真に
黒い点が写りこんでいるでは・・・。
さっそく撮像素子に汚れが付いていました。

なんとかブロアーで吹いたら取れましたが不安なので
こんなモノを買ってきました。
O-ICK1























撮像素子のクリーナーです。
汚れを吸着させて取り除きます。


まだ使用してはいません。
頑固な汚れがつかないことを祈りますが、万が一付いてしまった時に
使います。

今日はカメラのアクセサリーをたくさん買ったので財布が重くなった!
お札が減って小銭が増えたからです。

新しいカメラで撮った写真はないのかって??

ありますよ。上のクリーナーの写真・・・。
マニュアルモードで撮ってみました。
10枚近く撮ってようやくこれ。
明るさを適切にするのがなかなか難しい。
カメラがある程度は教えてくれるんだけどね。

まだまだ本格的なものは撮れそうにないです。。
ではまた。

2011年3月12日土曜日

揺れる。。

東北地方太平洋沖地震。
とんでもないことになっていますね。
被災されました方々にお見舞い申し上げます。
北海道に住んでいる管理人の所も
しっかりと揺れを感じました。
ゆらゆらと30秒から1分くらい。
結構長く感じました。
電線とかも揺れていました。

長く白波を立てながら押し寄せる津波。
あんなふうに来るんですね。
車や家も流木と変わらない。
自然の力というのはおそろしい。
人間にはどうすることもできません。

そして原発。
燃料溶融、爆発。
これはもう人事ではない。
世の中には絶対に安全なものなんてないことを痛感させられました。
これ以上、被害が広がらないことを祈ります。

新燃岳は噴火。ニュージランドで地震があったばかり。

本当は別のことを書こうと思ったのですが・・・。
明日にでも書きます。
では。